【台湾子連れ旅行】0歳9ヶ月ベビーの離乳食事情|持ち物・おすすめアイテムまとめ
0歳9ヶ月の息子と夫と私の3人で、6泊7日の台湾旅行に行ってきました!
今回は、息子の離乳食事情について詳しくレポします♪
離乳食は3回食!全21食分を準備
息子はちょうど9ヶ月で離乳食が3回食に突入。
今回はなんと21食分を持参!重さも量もなかなかのもの…!
外出先ではレトルトを活用
外での食事にはレトルトの離乳食が大活躍。
|
スプーンは入っているので、
スタイがあれば完璧!
|
スタイは、布のタイプは受け皿の部分がふにゃふにゃして
食べこぼしのものがうまくキャッチされなかったりするので
ベビービョルンのスタイがオススメです。
ホテルではお湯でおかゆ!軽くて便利なベビーフード
朝・夜などホテルでの食事には、お湯を注ぐだけでできるおかゆを使用。
|
お湯の量で硬さ調整もできて便利!しかも軽くて持ち運びも楽ちん♪
旅行中だけでなく、防災ストックとしても優秀なので常備しておくのもおすすめです。
栄養バランスアップ!フレーク&ツナ缶をプラス
このおかゆに、息子のお気に入りの野菜フレークをIN。
特に「かぼちゃ」と「とうもろこし」がお気に入り♪
|
さらに、無塩・ノンオイルのツナでたんぱく質も補給!
缶は重くてかさばるので、袋タイプがオススメです。
|
この組み合わせで爆食い確定(笑)
小分け保存はリッチェルのトレーで
ツナ缶は小分けして冷凍。ホテルの冷凍庫を活用しました。
たんぱく質は25mlのトレーがちょうど良いサイズ感◎
|
ホテルでは敷物で快適空間に
ホテルの床には持参した敷物を敷いて、遊んだり食べたり。
赤ちゃんも快適に過ごせました◎

旅先でも安心して離乳食タイムができるよう、事前準備って本当に大事…!
次回は、台湾旅行の別エピソードをお届けします♪
コメント